草創一三〇六年

開山、大拙祖能禅師
中興開山、潮音道海禅師
中興開基、直伝覚心居士・大機宗信居士
臨済から黄檗へ
七〇〇年の歴史を刻む黄檗宗の北関東道場

草創一三〇六年

開山、大拙祖能禅師
中興開山、潮音道海禅師
中興開基、直伝覚心居士・大機宗信居士
臨済から黄檗へ
七〇〇年の歴史を刻む黄檗宗の北関東道場

草創一三〇六年

開山、大拙祖能禅師
中興開山、潮音道海禅師
中興開基、直伝覚心居士・大機宗信居士
臨済から黄檗へ
七〇〇年の歴史を刻む黄檗宗の北関東道場

トピックス

文化財の案内看板が設置されました!

群馬県及び千代田町教育委員会のご尽力により、この度重要文化財の看板が設置することができました。設置にご協力いただきました方々にこの場を借りて御礼申し上げます。ぜひ宝林寺へ足をお運びの際は、ご覧くださいませ。 群馬県指定...

お知らせ

お知らせ一覧

痛棒頭明殺活
熱喝下辨龍蛇

縁起

黄檗宗別格地眞福山寳林寺

宝林寺は1306年の草創で、開山大拙祖能禅師は、日本大拙派を築くに至りました。1667年潮音禅師は中峰明本禅師の禅風を慕って進山し、中興となり館林宰相綱吉公の帰依を受け、直伝覚心居士・大機宗信居士を中興開基として黄檗宗の宗風を振って道俗教化に務め、北関東最初の道場としました。1690年には、堂宇が悉く竣工を遂げました。しかし、1866年に至るまでに再三の火難に遭い、焼失していまいました。ですが、京都七条佛所二六代佛師康祐法眼・富小路友学流初祖康倫の造佛や什物等は消失せずに今日に伝えられています。

宝林寺縁起

雲盡胸天禅月朗
春回心地覺花香

梵鐘

旧国重要美術品

宝林寺梵鐘は、国の重要美術品とされた名鐘で、館林城主徳川綱吉が、当時、宝林寺に来住の潮音道海禅師を住持に迎えて創建した館林の廣済寺に、寛文十年家老の黒田信濃守が寄進したもので、潮音の師木庵性瑫によって銘が刻まれています。

宝林寺梵鐘

仏像

県指定重要文化財
徳川綱吉公開基
萬徳山廣済寺仏像群

宝林寺の仏像は古いもので室町時代(推定)の白衣観音像に始まり、その他多くは江戸時代に制作されたものです。江戸時代に制作された釈迦如来坐像、阿難・迦葉尊者像、布袋像、韋駄天像、華光菩薩像、緊那羅像等は京七条仏師康祐作とされ、黄檗宗が日本に定着していく初期段階の様相を示す貴重な例として令和4年に群馬県重要文化財に指定されました。

宝林寺仏像